生後10ヶ月 苦痛の3回食|離乳食を食べない・・・進まない・・・赤ちゃんがごはんを食べるようになるまでの工夫したことの記録ブログです。

スポンサーリンク
離乳食の記録
離乳食の記録
「離乳食の記録」の記事一覧です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

10ヶ月頃 苦痛の3回食スタート

離乳食を2回食でも全然進まないのに、3回食なんて苦痛すぎると思いながらも、予定よりも1ヶ月遅らせて3回食にしました。

他の赤ちゃんは、手づかみを初めているようですが、うちの赤ちゃんは、食事に全く興味がないようでした。

食事というよりは、遊ぶことの方が興味あるようで、手づかみ食べ用に用意した野菜や食パンなども全部投げ捨てるという状態でした。

1日3回のこの苦行が私には精神的に本当に辛かったです。

ハイチェアにちゃんと座って欲しい!大和屋の「セーフティーチェアベルト」が大正解だった

離乳食あるあるの「ハイチェアに座ってられない」「椅子に立つ」という問題にも直面しました。

ハイチェアは大和屋のアッフルチェアを使っていますが、別売りの「セーフティチェアベルト」を購入するまでは、もともと外食用で購入した日本エイテックスのチェアベルトを使っていました。

しかし、この頃にはこのチェアベルトを抜け出せるようになってしまいました。

そこで、大和屋のアッフルチェアに合わせて、セーフティーチェアベルトを購入しました。

これはもっと早く購入するべきだったととても後悔しています。物理的に、ベルトから抜け出せなくなり、椅子に立ち上がれない状況を作ってくれるので、うちの赤ちゃんも「大人しく座らなきゃいけない」状況になってくれました。

大和屋の「セーフティチェアベルト」は、購入してよかったです!

(追伸:ごはんは座って食べるという習慣が身についたようで、2歳のイヤイヤ期でもセーフティベルト着用のおかげで、ご馳走様までハイチェアに座ってくれています。物理的に立ち上がることも、抜け出せないことも知っているように思います)

 

タイトルとURLをコピーしました