
たぬき
私は息子の離乳食にとても苦戦し、 育児が途中ストレスフルになってしまいました。 離乳食を食べない・・・食物アレルギー・・・ 食べるようになったと思ったら、また食べない日々・・・ 周りにいる赤ちゃんはみんな食べる子ばかりで、 落ち込むこともたくさんありました。 私なりに工夫をしながら、進めています。 ちょっと気が楽になったのは1歳も過ぎてからのことです。 離乳食は私にとって戦いの連続すぎました・・・ 「みんなどうしてるの?」でググったりしていました。 どうやったら離乳食を食べるようになるのか健忘録のような感じで書きました。 私のように悩んでいる方の目に止まれば幸いです。

離乳食の記録
生後5ヶ月〜2歳頃までの息子の食事の記録です。
全然進まず、よそと比べては焦り、苦しんで、悩んで、工夫しても途方に暮れた私の記録です。
でも、大丈夫。2歳を過ぎて大分食べれるようになりました!
2023/03 たぬき
5ヶ月 離乳食スタート!
バンボに座らせて、生後5カ月を迎えた月初めに始めました。
離乳食を始めるにあたって、赤ちゃんが起きているときにご飯を目の前で食べて、離乳食に興味を持ってもらえるようにしました。
10倍がゆは、食べてくれますが、野菜は全然だめでした。
初めての食材は、身震いしてました。
そして、お口に合わなかった食材は二口目を全然食べてくれません。
アプリ「ステップ離乳食」の「離乳食スケジュール」に従って
初めての子育てで、離乳食の献立に困らないように使っていたのが、カラダノートのアプリ「ステップ離乳食」でした。
何をどれくらいあげればいいのかや、食べた食材をチェックすることができます。
思えば、スケジュールに沿った食材を試すだけの日々で、食べたことのある食材は増える一方、食べれる食材は一向に増えませんでした。

